スポンサーリンク

買って損なし!おすすめの協力系ボードゲーム10選!

Pocket

協力系ボードゲームは、ボードゲームの中でもポピュラーなゲームジャンルの1つです。参加したプレイヤー全員で議論や相談をして、全員でゲームの目標を達成することが多いゲームジャンルになります。

協力系のゲームはテレビゲームでもありますが、ボードゲームですと、実際にプレイヤー同士で深い議論をしたりすることが多いので、プレイヤー同士の距離が非常に近いです。

また協力系ゲームには、ゲーム自体の難易度が高いことが少なくありません。そのような難易度の高いゲームにプレイヤーが一丸となって攻略したときの達成感は、他のゲームでは味わえないでしょう。

今回はそんな協力系ボードゲームのおすすめ10選をご紹介します。ぜひ参考にして頂き、手にとって遊んでみて下さいね。

ランキング

10位:ザ・ゲーム

プレイ人数:1人〜5人

プレイ時間:15分〜20分

対象年齢:8歳以上

トランプの7並べに工夫を加え、協力ゲームに仕立て上げたかのようなボードゲームです。

プレイヤーは、配られた手札のカードを1から昇順、100から降順に数字を並べていきます。最終的には、山札と手札を含め残り9枚以下になるまでカードを出さなくてはなりません。もし、10枚以上カードが余ってしまったら、プレイヤー全員の敗北です。

協力系ゲームなので、プレイヤー同士相談しながらカードを出していくことができます。しかし、明確に数字が判明してしまう相談は禁止です。「ここは大きい数字やだな」とか曖昧な表現で伝えましょう。

一見、簡単そうに思われますが、実際に遊ぶと終盤になるにつれ、どんどん厳しさが増してきます。しかも具体的な数字を伝えることが禁じられているので、自分が思ったようにカードを消費することもままなりません。

そのような意外性もありながら、協力も不可欠なところが、「ザ・ゲーム」の魅力と言ってもよいでしょう。ちなみに拡張セットもあるので、よりゲームを深く楽しみたい人にもおすすめです。

個別レビュー記事もありますのでよかったらこちらもご覧ください↓

悪魔を倒す手軽な協力型ボードゲーム!「ザ・ゲーム」レビュー
突然、封印されていた悪魔の僚属たちが蠢き始めました。このままでは悪魔の僚属達によって、世界がめちゃくちゃにされてしまいます。 ...

9位: ドリームオン

プレイ人数:2人〜8人

プレイ時間:約15分〜20分

対象年齢:7歳以上

数字ではなく、ポップできれいな絵が書かれたカードを使用する協力系ボードゲームです。

プレイヤー同士で協力して、絵で物語を紡いでいきます。このゲームで紡ぐ物語は夢の中での物語なので、自由に絵を繋げて物語にしていきましょう。そして、最後にプレイヤーは、紡いだ物語に対応する絵を全員で思い出さなければなりません。

ちゃんとプレイヤーが物語覚えていたら高得点を得ることができますが、記憶が曖昧だと得点は低くなってしまいます。このように、「ドリームオン」は勝ち負けではなく、ハイスコアを目指すゲーム内容なのです。

このゲームで要求されるのは、物語を紡ぐ想像力、そして物語を思い出す記憶力です。プレイヤーと協力しながら進行していくゲームですが、あまり人に頼ってばかりですと、冷たい目で見られるかもしれませんね。

本作において、他の協力系ボードゲームと違う点は、和やかな雰囲気にあると個人的に思います。勝ち負けはないので、どんな人でも気軽に楽しめるレクリエーションのような協力系ボードゲームです。

8位:ito(イト)

プレイ人数:2人〜10人

プレイ時間:約30分

対象年齢:10歳以上

コンパクトでありながら会話が途切れずに、盛り上がれるボードゲームです。プレイヤーは1〜1000までの数字が書かれたカードが配られ、「数字を口にしてはいけない」というルールの元で、配られたカードの数字を表現しなければなりません。

数字を表現する時は、あるテーマに沿って表現する必要があります。あるテーマとは、例えば「アニメや漫画のキャラの強さ」などです。仮にこれがテーマになると、「ワンピース」のルフィの強さを数字で表現したりします。他にも「かわいい動物」であったり、「こわいもの」など様々なテーマが用意されているのです。

このゲームで面白いところは、参加したプレイヤーの価値観が数字で表現されるところです。他人の以外な一面の発見や価値観の違いが多く発見するので、友達同士で遊べば、盛り上がること間違いないでしょう。

ゲームは全員がカードを出し切ることがクリア条件となる「クモノイト」と、数字を足して100になるプレイヤーを見つける対戦型ルール「アカイイト」があります。協力ゲームとしてはもちろん、対戦ゲームとしても遊べるという、1つで2度美味しいようなボードゲームです。

ゲーム内容もカジュアルで遊びやすく、ガチガチの戦略系でもないので、どんな人でもすぐに楽しめるゲーム内容であるところも魅力的。みんなでワイワイ遊びたいという方には、ぴったりな協力系ボードゲームです。

7位:お化け屋敷の宝石ハンター

プレイ人数:2人〜4人

プレイ時間:約30分

対象年齢:8歳以上

「お化け屋敷の宝石ハンター」は、幽霊がたくさんいる屋敷から、宝石を盗み出す協力系ボードゲームです。ちなみに、本作はドイツ年間ボードゲーム大賞子供部門を受賞した作品。そのため、子供と一緒に遊ぶにはぴったりのボードゲームと言えるでしょう。

プレイヤーは、増えたり合体したりするたくさんいる屋敷に侵入し、8つの宝石を手に入れなくれはなりません。サイコロの出た目でプレイヤーは屋敷内を移動します。しかし、時間が経つにつれ、お化けの数は増えていき、合体していきます。一定数のお化けが屋敷に満ちたら、プレイヤーの敗北です。

お化けはプレイヤーで退治することも可能です。そのため、プレイヤーは協力してお化けを倒しながら、宝石を集めていく必要があります。

子供部門で受賞したゲームですが、大人が遊んでも十分に楽しめるボードゲームです。大型ボードゲームですが、ルールは非常にシンプルで遊びやすいのも魅力の1つと言ってよいでしょう。難易度もほど良いものとなっています。

遊びやすくデザインも素敵な協力ゲームです。お子さんと一緒に協力系ボードゲームで遊びたいという方はぜひ手にとって遊んでみてください。

6位:エルドリッチホラー

プレイ人数:1人〜8人

プレイ時間:120分〜240分

対象年齢:14歳以上

クトゥルフ神話をベースにした大型の協力系ボードゲームです。

他の協力系ボードゲームと比べると、ルールが若干複雑なところはありますが、その濃厚な世界観とゲームボリュームは圧巻の一言。ゲーム難易度も手が込んでいて、絶妙な難易度を誇ります。本作は非常に攻略しがいのあるボードゲームとなっているのです。

ゲーム内容は、RPGのようにクエストをクリアしていき最終ボスを倒すのが目的です。さらに最終目標であるボスは、毎回変わるのでマンネリもあまりありません。クリアするにはプレイヤー同士しっかりと役割を決めて、議論し、効率よくゲームを進めていく必要があります。非常に難易度が高く、濃厚な協力系ボードゲームです。

ボードゲームに慣れている人なら苦労は少ないかと思いますが、慣れていない人はかなり導入で手間取るでしょう。しかし、何度も遊べるゲームボリュームや、独特の世界観は他のゲームにはありません。

今回の記事で一番ボリュームがある協力系ボードゲームです。挑戦したいボードゲーマーの方々は、ぜひ手にとって遊んでみて下さい。

個別レビュー記事もありますのでよかったらこちらもご覧ください↓

クゥトルフ神話を元にした大型協力ボードゲーム!「エルドリッチホラー」レビュー!
世界は今、終焉の時を迎えようとしています。 想像もつかないほどの力を持つ古のものどもが目覚めた時、世界は終わりを告げるでしょう...

5位:アンドールの伝説

プレイ人数:1人~4人

プレイ時間:約90分

対象年齢:10歳以上

ドラゴンクエストやファイナルファンタジーのようなRPG風のボードゲームです。プレイヤーはアンドールの王国の勇者となり、侵略してくる様々なモンスターと戦います。

テレビゲームのRPGのように、各プレイヤーにはそれぞれ固有のキャラクターを使用していきます。ストーリーを進めていく内に、プレイヤーは協力し合ってモンスターと戦わなければなりません。

一見難しそうに見えるボードゲームですが、ゲームを進めていくとチュートリアルがあるので、初心者の方でも安心してゲームに挑むことができます。個人的には、6位であげた「エルドリッチホラー」よりも遊びやすいです。大型ボードゲームの中でも抜群に遊びやすい内容かつ、RPGに近い世界観も人によっては馴染み深いので入りやすいかと思います。

協力系ボードゲームでなおかつRPGのような広大な世界観を楽しみたいという方は、ぜひアンドールの伝説を遊んでみて下さい。拡張セットもあり、ついついのめり込んでしまうこと間違いなしでしょう。

個別レビュー記事もありますのでよかったらこちらもご覧ください↓

まるでTRPGのようなボードゲーム、「アンドールの伝説」レビュー
プレイヤーはアンドール王国の勇者となり、ファンタジー世界で冒険を繰り広げます。 TRPGのようなボードゲームで、その壮...

4位:花火(HANABI)

プレイ人数:2人~5人

プレイ時間:約30分

対象年齢:8歳以上

コンパクトながら、楽しいゲーム体験ができる協力系ボードゲームです。プレイヤーは花火職人となり、カードを使って素晴らしい花火を打ち上げることが目的となります。

素晴らしい花火を完成させるには、プレイヤーは全員で、数字の順番や色を合わせながらカードを出し合ってきます。ここで特徴的なのは、ゲーム中は自由に相談や会話をすることができず、自分の手札は見ることができないというところ。

自分の手札が分からないということは、他のプレイヤーから自分の手札の情報を教えてもらう必要があります。そして自分の持っているカードの情報を相手に渡すには、コストが必要です。

一見、簡単そうなゲームに見えますが、やってみると案外難しいです。特に相談ができないので、うまく他のプレイヤーに限られた情報を渡して、連携を取っていくのが重要になります。もし出したカードが並べられないなら、失敗です。そして失敗も3回までしか認められません。

コンパクトですが、意外と四苦八苦する協力系ボードゲームです。ルールも簡単なので、初心者でも気軽に楽しめると思います。

個別レビュー記事もありますのでよかったらこちらもご覧ください↓

協力して花火を上げよう!ボードゲーム「花火(HANABI)」レビュー
プレイヤーは花火大会で導火線と発射薬を誤って混ぜてしまった、花火職人です。すでに花火大会は始まっていて、職人達はパニック寸前...

3位:マジックメイズ

プレイ人数:1人~8人

プレイ時間:約15分

対象年齢:8歳以上

冒険者がショッピングモールから装備品を盗み、脱出することを目的としたボードゲームです。「マジックメイズ」の大きな特徴は、特定のタイミングでしか意思疎通、相談などが行なえません。

さらに面白いところは、時間制限があり、手番がこのゲームにはないというところ。時間制限は砂時計を使用しており、3分間以内にゲームの目標を達成しなければなりません。(延長するギミックもあります)

プレイヤーは砂時計が落ちている間は、いつでも何度でも自分のコマを動かすことができます。だからこのゲームには、プレイヤーの手番がありません。つまり、短い制限時間以内で、素早くコマを動かして効率よく装備品を手に入れ、迷路のようなショッピングモールを脱出しなければなりません。そのため、短い時間なのでいかに効率よく、そして言葉を交わさずに進めていくことが重要となります。実際に遊ぶとわかりますが、かなり焦りますよ。

他の協力系ボードゲームとは一味変わったゲーム体験を味わえるゲームです。ゲーム盤の種類も多いので、ボリュームも申し分ありません。ぜひ遊んでみて下さい。

個別レビュー記事もありますのでよかったらこちらもご覧ください↓

会話禁止だけど盛り上がる!協力型ボードゲーム「マジックメイズ」レビュー
4人のヒーローは装備品をすべて奪われてしまいました! このままでは冒険に出ることができません。そこで、4人は近くのショ...

2位:スコットランドヤード

プレイ人数:3〜6人

プレイ時間:約60分

対象年齢:10歳以上

ロンドンを舞台に警察と犯人が追走撃を繰り広げる昔ながらの協力ボードゲームです。「スコットランドヤード」は1983年に発売されており、今でも根強い人気を誇ります。

犯人は街に潜伏しており常に移動しています。そのため、ゲーム上警察側は犯人の居場所がわかるコマを把握することができません。しかし、犯人が使った交通手段は分かり、犯人は特定のタイミングで必ず姿を現します。警察はそれらの情報を元に犯人を追い詰めていくのです。

反対に、犯人は警察に居場所を悟られないように、バスや鉄道を利用して街を移動していく必要があります。

まとめると、警察側は団結して犯人を追い詰めていく楽しさがありますが、犯人は1人で警察を欺いていく面白さがあるのです。

スコットランドヤードはイギリス版と日本を舞台にした日本版がありますが、マップが違うだけでゲーム内容はほぼ変わりありません。お好きなものをお選びください。

個別レビュー記事もありますのでよかったらこちらもご覧ください↓

怪盗Xを追い詰めろ!ボードゲーム「スコットランドヤード」レビュー
実際のイギリスの土地を舞台に敏腕刑事達が怪盗Xを追いかけるゲームです。 刑事達が怪盗を捕まえるか、怪盗が刑事の目を欺きまんまと...

1位:パンデミック 新たなる試練

プレイ人数:2人~5人

プレイ時間:約45分

対象年齢:8歳以上

協力系ボードゲームの代表と言えば「パンデミック」。むしろ、「パンデミック」をやらずに協力ゲームは語ることはできないでしょう。それくらい協力系ボードゲームの中では、代表的なゲームです。

プレイヤーは世界各地に感染していく病原菌を駆逐するために、協力して薬を開発します。感染が広まる前に4種類の薬を開発したらゲームクリアです。他のプレイヤーと協力して、各地を移動しながら病原菌を除去しつつ、薬を開発していきます。

感染するスピードが早く、時間制限もあるゲームなので遊んでいる時は、油断する隙がありません。そのため、味方と一緒に効率よく病原菌に対処していく必要があります。

「パンデミック」は、世界大会も開催されており、拡張セットやシリーズもたくさん発売されている人気シリーズです。今回ご紹介した「パンデミック 新たなる試練」はシリーズの中でもスタンダードなものとなっています。つまり、まず最初に購入しておいた方が良いゲームセットです。

協力系ボードゲームで遊びたいなら、間違いなく購入しておきたいゲームですので、ぜひ手にとって遊んでみてください。

個別レビュー記事もありますのでよかったらこちらもご覧ください↓

病原菌から世界を救う協力ボードゲーム!「パンデミック 新たなる試練」レビュー
今世界には4種類の病原菌が拡散しています。もしこのまま病原菌が拡散されていけば、世界は滅びてしまうでしょう。世界の危機を救うために、...

まとめ

如何でしたでしょうか。

協力ゲームはボードゲームの中でも人気ジャンルの1つですが、色々な種類の協力系ゲームがあります。会話が禁止されていたり、キーワードが禁止されていたりなど、本当に多くの工夫が凝らされたゲームジャンルです。

テレビゲームでは味わえないゲーム体験ができるので、ボードゲームならではのゲームジャンルと言っていいでしょう。ぜひこの記事を参考にして、協力系ボードゲームを遊んでみてください。

家具
をたこん
スポンサーリンク
レンタグル大336
レンタグル大336

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする