スポンサーリンク

実際に絵を書く変わったボードゲーム!「エセ芸術家ニューヨークへ行く」レビュー

Pocket

芸術家の中に一人エセ芸術家が紛れ込んでいます。そして今、エセ芸術家を含めた芸術家たちはみんなで一つの絵を描くことになりました。一体誰が適当に絵を書いているエセ芸術家なのでしょうか。

ゲームの目的はエセ芸術家を探し当てることです。しかし、エセ芸術家に自分たちが何を描いているのかを知られてはなりません。果たしてうまくエセ芸術家を見つけられるでしょうか。

基本情報

プレイ人数:5人〜10人

プレイ時間:約20分

対象年齢:8歳

ゲームデザイナー:佐々木隼

「エセ芸術家ニューヨークへ行く」はどんなゲーム?

「エセ芸術家ニューヨークへ行く」は、正体隠匿系のゲームの中でもより変わったゲームです。実際に絵をプレイヤーが描きながら、ゲームが進行します。

実際に絵を描くので、「絵がうまくなければいけないか・・・」と、思う方もいると思いますが、安心して下さい。絵がうまくなくても全く問題ありません。むしろ、絵が下手の人がいるほうが盛り上がると思います。

「エセ芸術家ニューヨークへ行く」は、どんな人でも楽しめる正体隠匿系のユニークなボードゲームです。

ゲームの遊び方

ゲームの準備

  1. 出題者となるプレイヤーをじゃんけんなどの適当な方法で決めます。
  2. 出題者となったプレイヤーは、出題カード1枚に「☓」と書きます。さらにゲームのお題となるものを、残りの出題カード全てに書いておきます。
  3. 出題者は出題カードを配る前に、お題のジャンルを宣言します。
  4. 書き終わった全ての出題カードをまとめてシャッフルし、自分以外のプレイヤーである「芸術家」に1枚ずつ配ります。この時、「☓」が書かれたカードを受け取ったプレイヤーが「エセ芸術家」となります。

*2の出題者が他のプレイヤーに出題カードを配る時、自分が「☓」を書いたカードの色をよく覚えておきましょう。(出題者が、誰がエセ芸術家であるか把握するため)

*2では出題カードに「チューリップ」などを書いておき、3で出題者が宣言出す時はそのジャンルを宣言しましょう。

例えば「チューリップ」が出題なら、ジャンルは「お花」とかです。他の例なら、出題が「机」なら、宣言が「この部屋の中にあるもの」。同じように出題が「鳥」なら、宣言は「動物」です。

以上でゲームの準備は終了です。

ゲームの流れ

①「芸術家」の全員で絵を書く

「芸術家」と「エセ芸術家」となるプレイヤーとなったプレイヤーは、ゲーム内容物にあるペンを受け取ります。受け取ったペンで、出題カードに書かれていたお題を、ゲーム内容物に含まれていたシートに、「芸術家」と「エセ芸術家」全員で書いていきましょう。

  • 出題者が任意で絵を書き始めるプレイヤーである「芸術家」を選択する。
  • 出題者に指定された「芸術家」から時計回り順に絵を書いていく。

*各芸術家が絵を描く時は、一筆のみとなります。一度紙からペンを離したら次の芸術家の番です。各芸術家は2回ずつ絵にペンを一筆加えたら、絵を書くことは終了です。

②「エセ芸術家」は誰かを投票する

絵を書き終わったら、エセ芸術家は誰かの投票に入ります。

出題者の「せーのっ」の掛け声に合わせて、誰が「エセ芸術家」だと思うか一斉に指を指します。その後、「エセ芸術家」であるプレイヤーは全員の前で、自分が「エセ芸術家」であることを名乗って下さい。

③ゲームの勝敗を決める

以下のチャートに従って、勝敗を決めて下さい。

A.指差しの投票結果で、「エセ芸術家」が最多であった場合
→「エセ芸術家」はお題であるタイトルを答える。

(Aの続き)
「エセ芸術家」が答えたタイトルが正解だった場合
→「エセ芸術家」と「出題者」の勝利になる。

「エセ芸術家」が答えたタイトルが不正解だった場合
→「芸術家」プレイヤー全員の勝利になる。

B.指差しの投票結果で、「エセ芸術家」が最多でなかった場合
→「エセ芸術家」と出題者の勝利になる。

*「エセ芸術家」がお題を答えるのは一度限りです。投票結果が同数で何人かいた場合もお題を答えなくてはいけません。

感想:勝ち負けよりもアイデア勝ちなボードゲーム

「エセ芸術家ニューヨーク」は他のボードゲームとは、毛色が全く違うボードゲームです。まず実際に絵を描くことが変わっていますし、絵がうますぎても良くないというところが考えられています。まさにアイデアがぎゅっと詰まったかのようなゲームです。

実際にペンを使うので、お題カードとか1回しか使えないのかなと不安になる方もいるかもしれませんが、マジックを消すスポンジもあるので、そこは安心してください。(紙も多くありますが、全部無くなったら適当なものを使用する必要があります)

このゲームでは芸術家たちは「エセ芸術家」にバレないように、お題となる絵を完成させなければなりません。この絵をあまりにもうまく書きすぎるてしまうと、「エセ芸術家」に最後で見破られて負けてしまうのです。

このようなゲームなので、絵が下手な人でも全く遊ぶのに問題ありません。むしろ、下手な人がいた方が盛り上がるし、ゲームの難易度自体もあがって面白いと思います。真面目に書いたつもりがエセ芸術家に間違われてしまったり、思惑が他の芸術家達と違ってしまい、トンチンカンな絵になったりと意外性が存分に楽しめるゲームです。

ただ、プレイヤー人数が5人以上いないと遊べないので、人が多くいないと遊べないというのが欠点でしょうか。パーティゲームにはもってこいですが、それ以外で活躍するのはちょっと難しいかなと思います。

とは言っても、パーティゲームとして遊ぶと、予想以上に盛り上がるのは事実です。ルール自体もカジュアルで初心者と上級者の差もほとんど現れないゲームなので、どんな人でも遊びやすいゲームとなっています。絵が苦手な人にも楽しめるような工夫がしてあるので、本当にアイデアが素晴らしい作品と言えるでしょう。

まとめ

「エセ芸術家ニューヨークへ行く」は実際に絵を書くという変わったボードゲームですが、パーティゲームとして予想外の盛り上がりを期待できるゲームでした。

まさに「アイデア勝ち!」と言えるようなボードゲームです。みんなでワイワイ遊ぶにはもってこいのボードゲームですので、ぜひ遊んでみて下さい。

家具
をたこん
スポンサーリンク
レンタグル大336
レンタグル大336

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする