スポンサーリンク

金塊を狙う者を邪魔しろ!ボードゲーム「お邪魔者」レビュー

Pocket

手軽にでき、大勢で楽しむことができるボードゲーム「お邪魔者」のレビューをしていきたいと思います。

道をつないで、金塊を目指していくゲームです。ゲーム内容自体はよく見る感じのゲームなのですが、色々な仕掛けや工夫がなされていています。

基本情報

プレイ人数:3人~10人(推奨プレイ人数:6人~10人)

プレイ時間:約30分

対象年齢:8歳以上

ゲームデザイナー:フレデリック・モイヤーセン

「お邪魔者」はどんなゲーム?

プレイヤーは全員穴掘りの名人のドワーフです。山の坑道を舞台に穴を掘りながら、金塊を目指します。しかし、その中には金塊を掘り当てるのを邪魔するお邪魔者がいます。ゲームはまじめな金鉱堀のドワーフとお邪魔者のドワーフとの金塊争奪戦です。

ゲーム進行について

①ゲームの準備

・3枚のゴールカードを裏にしてシャッフルします。

その後その3枚を場に縦に並べます。そしてスタート地点となる梯子が描かれたスタートカードを金塊カードの反対側に置きます。本物の金塊は1枚だけです。(間はカード7枚分)

・ドワーフが描かれた役割カードをプレイヤー人数に合わせた、規定の枚数を混ぜ、プレイヤーに1枚ずつ配ります。これは他のプレイヤーには見せてはいけません。

配られたカードがラウンドにおけるプレイヤーの役割です。これはゲーム終了まで公開してはいけません。

「Saboteur」と書かれたドワーフが「お邪魔者」で、何も書かれていないドワーフが「金鉱堀」です。

・通路カードとアクションカードは一緒に混ぜ、プレイヤー人数に合わせた、規定の枚数を配ります。残ったカードは山札として、場の端に置いておきます。

②ゲームの手順

ゲームは時計回りの順番で行います。

自分の番になったら、3通りのアクションの中から1つを選択します。

A、通路カードで通路を伸ばす

通路カードを場にだし、道をつないでいきます。

スタートカードから自分の手札にある通路カードをゴールカードに向かって、繋げていきます。

繋げ方は壁と通路の絵柄を合わせて、他のカードの辺とくっつくように繋げていきます。カードを横にして、通路を繋ぐことはできません。

また、通路が下図のようにつながっていないものも(画像左)や、辺と辺が接していない(画像右)のものも禁止です。

金鉱堀のプレイヤーはゴールに向けて通路を繋げ、お邪魔者はゴールにたどりつかないように、妨害していきます。

B、アクションカードの使用

カードに両肩に何かしらのシンボルが描かれたカードはアクションカードと言います。

手札からアクションカードを出すことで、その効果を発揮させることができます。

赤色のシンボルが書かれたカード(画像右)は破壊カードです。これは他のプレイヤーの前に赤色のシンボルのカードを置きます。このカードがある限り、そのプレイヤーは通路カードを置くことができません。

緑色のシンボルが書かれたカード(画像左)は修理カードです。赤色の破壊カードを置かれたプレイヤーを選択し、対応するシンボルの破壊カードを取り除きます。上の画像ですと、ツルハシが描かれた、破壊カードを除去することができます。

修理カードはシンボルが2個書かれているものがあります。これは2つの内、どちらかを選んで修理することができます。両方を修理することはできません。

落石カードは場の通路カード1枚に対して使用します。場におかれている通路カードを1枚任意に取り除くことができます。ゴールカードとスタートカードは選択できません。

宝の地図カードは3枚のゴールカードの内の1枚を見ることができます。これは他の人に見られないようにします。見終わったら、カードを元に戻します。

これで得た情報は、周りに公言しても問題ありませんし、黙秘しても大丈夫です。

C、手札を1枚捨ててパス

手札から任意のカードを1枚捨ててパスします。手札が1枚も無い場合は何も捨てなくて大丈夫です。

A~Cのどれかのアクションが終了したら、山札からカードを1枚補充して、手番は終了です。次の人の番になります。

ラウンドの終了

3枚のゴールカードのどれか1枚に到達したら、ゴールカードを表にします。

そのゴールカードが、金塊だったら金鉱堀が報酬を受け取ります。

金塊でなかった場合は、そのままゲームが続きます。

それ以外のゲーム終了のパターンは、プレイヤーが手札を全て使い切ってしまった場合です。この場合はお邪魔者チームの勝ちとなります。

報酬について

報酬は金カードにて行います。

金塊に到達して、金鉱堀が勝利した場合は、混ぜた金カードの山札からプレイヤーの数に合わせた規定の枚数を裏向きのまま取り出します。

最後に通路カードを出し、金塊を得た金鉱堀が最初に金カードの束を手にし、1枚を選びます。そして、右隣の人に渡します。それを金カードが無くなるまで回します。この時金カードを選べるのは金鉱堀だったプレイヤーのみです。

全員が手札を使いきり、金塊に到達しなかった場合はお邪魔者チームの勝ちです。お邪魔者チームの報酬は、ゲームに参加したお邪魔者の人数によって決まっています。金鉱堀のように、金カードを選ぶわけではありません。規定の報酬を受け取ります。

これでゲームの1ラウンドが終了です。

ゲームの勝敗

ゲームは3ラウンド行います。3ラウンド終了後に金カードに描かれている金塊の個数の合計が一番多いプレイヤーが勝者です。

感想:多くの仕掛けが面白い

このゲームで一番面白いところは、誰がお邪魔者なのか最初は分からないところです。

最初にあからさまに妨害してしまうと、破壊カードで狙われて、身動きが取れなくなってしまうことがあります。お邪魔者の人数が少ないときに、これは致命的です。

なるべく最初のほうでだれが金鉱堀かお邪魔者か見極めることが重要なポイントとなります。

宝の地図カードの使い方も面白いと思いました。お邪魔者であったら嘘をついても良いので、正直に言っても信用されないことがあり得ます。心理戦的な要素も組み合わさっていて、面白いと思います。

まとめ

簡単に遊べることながら、様々な要素が組み合わさっていて面白いゲームだと思いました。

誰がお邪魔者か?というのを予想していくのが楽しいです。

露骨にお邪魔してくるプレイヤーや、うまくごまかすプレイヤーもいたりと、色々な戦略をとることができます。大人数でやるほど面白いゲームだと思います。