「タギロン」は論理的思考力をフル活用するボードゲームです。様々な質問から、伏せられた数字の種類を予測していきます。相手よりも早く正確に数字を論理的に予測しましょう!
頭の体操にもなる、ハードな頭脳戦ゲームです。あなたの論理力を滾らせてください!
基本情報
プレイ人数:2人〜4人
プレイ時間:15分
対象年齢:10歳以上
ゲームデザイナー:倉橋良平氏
「タギロン」はどんなゲーム?
「タギロン」は数字のタイルを扱った、論理的なボードゲームです。
様々な質問をして、伏せられているタイルの数字や色を予測していきます。基本的にはすべてのタイルを予測して、当てなければなりません。
運要素の少ない論理的なゲームとなっています。ゲーム中はメモを取ることもできるので、頭をフル回転させて、正解のタイルを言い当ててください。
ゲームの遊び方
ゲームの目的は、相手の数字タイル5枚の「数字・色・位置」などを完全に言い当てることです。また、ゲームは2人プレイと3人プレイ、4人プレイでやり方が変わります。
ここでは2人用の遊び方と、3人用の遊び方、4人用の遊び方と、それぞれ別に解説していきますね。
*ゲーム中はメモを取ることができます。紙とペンでも良いですが、専用のアプリもありますので、よろしければご活用ください。↓
https://jellyjellycafe.com/tagiron/
■2人プレイ
ゲームの準備
- 裏の数字タイルをよく混ぜ、各プレイヤーは5枚ずつ受け取る。残ったタイルはそのまま裏にしてよけておきましょう。
- ついたてを各自1枚ずつ受け取り、自分のタイルが他のプレイヤーに見えないように設置する。
- 自分の数字タイルの表を確認する。
- 数字タイルの数字が、小さいものから左に並べる。そして、同じ数字の場合は赤を左、青を右に並べる。
- 質問カードを裏にして混ぜ、上から6枚を表に返して中央に設置します。残りは山札として端に置いてください。
- 適当な方法で先攻・後攻を決めてください。
以上でゲームの準備は終了です。
*ちなみに数字のタイルは「0」〜「9」が赤と青で1枚ずつ。「5」のみ黄色1枚となっています。この内訳はゲーム中、推理で役立つので覚えておきましょう。
ゲームの手順
- 先攻プレイヤーは、場にある6枚の質問カードから1枚を選びます。そして選んだカードに記載された質問を相手プレイヤーに行います。
- 質問された後攻プレイヤーは、正直にその質問に答えてください。(嘘はいけません!)
- 使ったカードは端に除けてください。その後、山札から新しい質問カードを場に1枚補充します。(つまり、場には6枚の質問カードが常にあります)
- 次の人に手番を渡します。
以上の流れを繰り返していきます。すると、段々と相手の数字タイルの内容がわかってきます。相手よりも早く、相手のタイルの数字・色・位置を把握してください。
宣言について
相手のタイルの内訳が分かったら、自分の手番で質問する代わりに「宣言」を行うことができます。宣言を行ったら、相手のタイルを小さい数字の順番で宣言してください。(例:赤の0、青の0、黄の5、赤の6、青の6。など)
宣言されたプレイヤーは、自分の数字タイルと照らし合わせて、完全に宣言が合っていたら「正解」と伝えましょう。1つでも間違っていた場合は「違います」と答えてください。合っているか間違っているかだけ答えましょう。
正解したら、その時点で正解したプレイヤーの勝利となります。
*ちなみに宣言をしたプレイヤーは、この手番中は質問をすることができません。そのまま相手の手番になります。次の自分の手番にまた宣言をすることは可能です。
その他のルール
・先攻プレイヤーが正解した場合
→この時に限り、後攻プレイヤーも一度だけ宣言を行うことができます。どちらも宣言に成功した場合は、引き分けとなります。
・質問カードの山札がなくなった場合
→新たに山札を補充することはありません。全てのカードを使い切っても正解がでない場合は、引き分けとなります。
■3人プレイ
3人プレイでは、場に伏せてある数字タイル5枚の「数字・色」を完璧に言い当てます。しかし、宣言は「1人1回」しかできません。
ゲームの準備
基本的には2人プレイ時と同じになります。2人プレイ時の「ゲームの準備」を参照にして下さい。2人プレイ時と違う点は以下の通りです。
- 数字タイルをよく混ぜ、各プレイヤーに5枚ずつ配ります。
- 残ったタイル5枚を中央に伏せる。(このタイルを当てるのが3人プレイ時の目的です)
ゲームの手順
基本的には2人プレイ時と同じように、自分の手番になったら場にある6枚のカードの中から1枚を選んで他のプレイヤーに質問を行います。
- ゲームは手番の人から時計回りに進行していきます。
- 質問をする相手は誰でもOKです。
宣言について
宣言は2人プレイと同じように、3人プレイ時の宣言は、自分の手番でなくても行うことができます。つまり、相手の手番でも宣言を行うことができます。
しかし、3人プレイ時の宣言では、1人1回しか宣言のチャンスはありません。
宣言を行ったら、宣言を行ったプレイヤーが場に伏せてあるタイルを確認してください。そして自分で正解か不正解を宣言します。
正解ならそのまま勝利でゲーム終了ですが、不正解ならその時点で脱落。
確認した伏せタイルはそのままで、他のプレイヤーには公開してはいけません。
*脱落したプレイヤーは、宣言をすることはできませんが、他のプレイヤーに質問されたら答えなければなりません。2位が決まるか、全プレイヤーが脱落したらゲーム終了です。
■4人プレイ
4人プレイ時の目的は、場に伏せてある「4枚」の数字タイルの「数字」と「色」を完璧に言い当てるのが目的です。また、3人プレイと同じように宣言は1人1回です。
準備
4人プレイでは、質問カードの内以下の2枚のカードを除外します。
- 「中央の3枚の数の合計は?」
- 「共有情報カード」中央の数字タイルは5以上?4以下?
ゲームの進行
ゲームは先番プレイヤーから時計回り順に行います。全ての質問カードは「共有情報カード」として扱い、質問者を含む全員が常に回答してください。(共有情報カードは、2人・3人プレイでもプレイヤーが全員答えなければならないカードです。)
宣言について
3人プレイと同じように、自分の手番でなくても宣言は行えます。宣言をしたら自分自身で、場に伏せてあるタイルを確認して、正解か不正解かを宣言してください。正解だったら、その場であなたの勝利です。
その他も3人プレイと同じルールなので、3人プレイ時の項目を参照にして下さい。
感想:頭を鍛えるには最適の論理的なゲーム!
シンプルなボードゲームですが、非常に頭を使うゲームです。元々2人用のゲームでしたが、3人、4人にも対応するようになりました。
似たような数字を扱う論理ゲームでは、アレックス・ランドルフが手掛けた「ドメモ」に似ているなと思いました。しかし、論理性の高さは「タギロン」の方が強いかなと思います。
「ドメモ」よりも運要素が少ないので、かなりガチガチの論理ゲームです。メモが取れるので、かなり接戦になると思います。質問による運もなくなないですが、基本的には論理性の方が強いでしょう。
実際に遊んでみると、思ってた以上にワイワイ楽しく遊ぶことができます。メモが取れることがでかいですね。逆にメモがないと途端にゲーム難易度が跳ね上がりますが(笑)
ゲーム中は頭をフル回転です。特に3人、4人プレイだと誰が誰に質問したのかも整理する必要があるので、かなり頭を使うと思います。しかも、宣言は1回限りなので緊張感もあります。
非常にシンプルな故に、値段もお手頃です。子供とも遊べますし、案外ファミリー向けのゲームであるとも思います。そして論理系のゲームとしては、非常に完成度の高いゲームでしょう。これといった欠点が見当たりません。
推理・論理的なゲームを遊びたい人には迷わず買って良いゲームだと思います。
まとめ
「タギロン」はシンプルながらも、完成度の高い論理ゲームでした。
ガチガチな論理ゲームとは言っても、家族で遊べるほどのゲーム内容ですし、誰でも楽しむことができるボードゲームだと思います。
頭を使うゲームがやりたい人にとっては、かなりお手軽に楽しむことができるボードゲームでしょう。ぜひ、「タギロン」を手にとって遊んでみてください。